福岡外語専門学校では、「外国人と働く人のための伝わる日本語講座」と題して、日本人の方向けの「やさしい日本語」講座を開催いたします。
What is "Easy Japanese"?
「やさしい日本語」とは
「やさしい日本語」は、日本人が普段何気なく使っている言葉を、外国人にもわかるように配慮した簡単な日本語のことです。
"やさしい日本語の歴史は、1995年の阪神・淡路大震災に遡ります。この震災のとき、日本人の死傷者は約1%でしたが、外国人の死傷者は2%以上でした。これ以降、外国人に対しても迅速に災害などの情報伝達を行う手段として取組が始まり、その後、新潟県中越地震(2004年)や東日本大震災(2011年)を経て、災害時のやさしい日本語での発信の取組が全国に広がりました。一方、平時のやさしい日本語での情報発信も、2000年代に入ってから、地方公共団体や国際交流協会で始まっています。近年では、外国人観光客とのコミュニケーションや、外国人住民と日本人住民の交流を促進する手段としてやさしい日本語を活用した取組も進んでいます。"
やさしい日本語は、行政手続きのための書類や、災害時の注意喚起・避難情報など、国や地方自治体による公的な情報発信において用いられており、また技能実習生や留学生を雇用する現場でも徐々に定着しつつあります。この機会に、やさしい日本語の書き方・話し方を身に付けてみませんか?
一般社団法人やさしい日本語普及連絡会
福岡外語専門学校は、一般社団法人やさしい日本語普及連絡会に法人会員として加入しております。
右記リンク画像をクリックまたはタップすると、一般社団法人やさしい日本語普及連絡会のウェブサイトにジャンプします(新しいウインドウで開きます)。
Easy Japanese
「やさしい日本語」講座
随時受付中
- 外国人採用を検討しているが、コミュニケーションに不安がある
- すでに外国人を採用したが、意思疎通に困っている
- 外国人スタッフの教育担当者のスキルアップを目指したい
このような企業様へ、ご要望に合わせた研修を承ります。
講師プロフィール
佐藤 のりこ
- 2014年日本語教育検定試験合格
- 福岡外語専門学校専任講師(国際文化科進学コース)
- 日本語教師歴10年以上
- 認定やさしい日本語講師
- のべ30か国の留学生の日本語教育・進路選択に携わる
活動実績
- 日本赤十字社福岡赤十字病院さま院内講習
- 公益財団法人福岡国際交流センターさま主催
- 日本語ボランティアスキルアップ講座
- やさしい日本語講座
- 防災の日本語
- 福岡県国際政策課さま主催市町村職員さま向け研修
- 苅田町多文化共生推進協議会さま主催ボランティアスキルアップ研修
研修内容
社員研修
「やさしい日本語」を使って外国籍の方や、日本語に不慣れな同僚とも、より円滑にコミュニケーションがとれるようになります。
インバウンド研修
英語が苦手でも大丈夫。シンプルで伝わりやすい日本語を学び、接客や案内のスキルをアップしましょう。訪日外国人のお客様に「伝わる嬉しさ」の思い出もご提供しましょう。
行政向け研修
多文化共生が進む中、日本語を母語としない方々に「理解」を促すコミュニケーションがますます重要になります。「やさしい日本語」を使って、住民対応や防災・観光案内など、より伝わる行政サービスを目指しましょう。
福岡外語専門学校の「やさしい日本語講座」は、日本語教育の現場で活躍する現役講師から実践的なスキルを学べます。
日本語を“外国人に伝わりやすくする”そのコツを学び、実際に使えるようになることが目標です。
研修の内容は、企業様ごとのご要望に合わせてカリキュラムを作成しご提案します。
英語は必要ありません。
まずはお気軽にお問い合わせください。
Application
講座へのお申し込み
福岡外語専門学校では、一般の方向けに「やさしい日本語」講座を定期開催しております。
次回開催日は2025年6月29日(日)・13:00~15:00です。
費用
費用 | 5,000円/人 2,000円/人 |
---|---|
団体向け研修 | 人数・内容に合わせてご提案します |
お申し込み方法
参加ご希望の方は、以下いずれかの方法でお申し込みください。
下記「Googleフォーム」ボタンより専用のGoogleフォームに必要事項を入力後、送信してください。
下記「ダウンロード」ボタンより申込用紙をダウンロード・印刷し、必要事項にご記入の上、FAXにて送信してください。
お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
電話:092-631-0147 佐藤・稲益(いなます)